ラベル 子ども の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子ども の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月17日日曜日

夏休みケアプラザへ行こう! 体を動かして遊ぼう!

 

自主事業 夏休みケアプラザへ行こう!

~体を動かして遊ぼう~

 

87日(木)1000~夏休み小学生向けプログラム「体を動かして遊ぼう」を実施しました。

この新企画は、酷暑により公園などで体を動かして遊ぶのは心配。でも運動したい!という子供たちに向けて、涼しい室内で思い切り体を動かして遊んで欲しいという思いから誕生しました。

準備体操で踊ったダンスは、「何それ~」と笑いながらすぐに覚えて一生懸命踊る姿や、チーム対抗競技では仲間を応援したり、悔しがったり、喜んだり沢山の表情を見せてくれました♪

                                                         


準備運動は365歩のマーチにのせた体操

 

 


                       初めてのジェンガもみんなで楽しみました!

 

職員も一緒になって、楽しみました!

また一緒に遊ぼうね♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年8月9日土曜日

みんなで中華を食べよう♪

 

自主事業

~みんなで中華を食べよう~

 

830日(土)にケアプラザの自主事業として「みんなで中華を食べよう」を実施します。

「こどもを囲んで家族が一緒にご飯を食べる」をコンセプトにした家族食堂で、メニューは当日のお楽しみ♪中華料理をご用意してお待ちしております。お父さん・お母さんもちょっと一息ついて、夏の疲れを癒してくださいね。

まだ各回とも空きがありますので、ご家族みんなでお申込みください。

 

日時:8月30日(土)①11301245 ②13001415

定員:各回10名、参加費:200

 

お電話にてお申込みください045-508-7800

※その他館内・掲示板等にあります募集チラシ、またはお問合わせください

        

 


募集チラシ

 

 

お申込みは先着となります。定員になり次第締め切りとなります。予めご了承ください。

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年8月6日水曜日

夏休みケアプラザへ行こう! みんなでラジオ体操

 

 自主事業 夏休みケアプラザへ行こう!

~みんなでラジオ体操~

 

722日(火)~31日(木)900915(土日を除く全8日間)鶴見中央地域ケアプラザにて「みんなでラジオ体操」を実施しました。

 事前のお知らせでは駐車場で実施としていましたが、早い時間から厳しい暑さが続いており、熱中症対策のため2日目以降は急遽館内で実施しました。

それでも今年は例年よりかなり多くの皆様にご参加いただき、未就学児から高齢者までみんなでラジオ体操を行うことができました!

 

        

開催場所を急遽変更し、ご迷惑をおかけしました。

ご参加ありがとうございました♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

夏休みケアプラザへ行こう!お菓子作りに挑戦

 

自主事業 夏休みケアプラザへ行こう!

~お菓子作りに挑戦♪~

 

725日(金)1000~夏休み小学生向けプログラム「お菓子作りに挑戦」を実施しました。

申込開始早々に満員になり、当日も8名の小学生が参加してくれました。

はじめは少し緊張気味だったこども達も、クッキー作りを進めていくうちにすっかり緊張が解けて、楽しく会話をしながら仲良く過ごすことができました。




                  今年はステンドグラスクッキー作りに挑戦しました


                  みんな最後まで頑張りました!上手に作れたね♪


またケアプラザに遊びにきてくださいね♪

素敵な夏休みになりますように☆彡

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年7月23日水曜日

みんなでラジオ体操

 ケアプラザ 自主事業

~ラジオ体操開催場所変更について~

 

722日(火)~31日(木)900915(土日を除く全8日間)鶴見中央地域ケアプラザにて

「みんなでラジオ体操」を実施しています。

 

事前のお知らせでは駐車場で実施としていましたが、

早い時間から厳しい暑さが続いており、

熱中症対策のため急遽館内での実施に変更しております。


参加される方はエレベーターで2階に上がっていただき、鶴見中央地域ケアプラザへお越しください!        

 涼しい室内で朝から元気にラジオ体操♪ご参加お待ちしております。

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年7月7日月曜日

七夕イベント

 

ケアプラザ 館内イベント

~七夕飾り~

 本日は令和777日七夕の日。6月中旬から館内では下二町会様からいただいた笹を使用して、来館者のどなたでもご参加いただけるイベント「七夕に願いを込めて」を実施しました。馴染みのある七夕ということだけあって、開始早々多くの方にご参加いただいており、たくさんの願いが込められたとても華やかな笹飾りとなりました。

                                 




次回は秋ごろに館内参加イベントを計画中です!

どなたでもご参加いただけますので、是非ケアプラザに遊びに来てください♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年6月18日水曜日

豊岡小学校下校見守り

 豊岡小学校下校見守り活動

 

月に1度、下校時に、豊岡小学校周辺や各町内で危険があると判断された場所に立って見守り活動が実施されております。町内会ボランティアの方と一緒にケアプラザスタッフも応援に向かいました。

  


見守りをするケアプラザ中澤さん

 

小学校の前の横断歩道は多くの車が通行します。町内会の方と分担して各方面へ帰る生徒さんの見守りをします。横断歩道を渡る生徒さんに「さようなら」と声をかけると、元気な声で「さようなら!!」とあいさつが返ってきます。

登下校時の生徒さんを地域全体で見守ることにより子どもの安全を確保し,子どもたちが安全で安心して健やかに育まれる地域社会を作り出せると良いなと思いました。

 (鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

2025年6月1日日曜日

さくらんぼの会

 

自主事業 さくらんぼの会

~さくらんぼの会~

 

528日(水)1015~近隣保育園の出張講座、さくらんぼの会を実施しました。

13組の親子がご参加、内7組のお友達が初めて遊びにきてくれました♪

出張講座では鶴見あけぼの保育園・実遊中央保育園の先生にご協力いただき、歌遊びや、絵本の中のかくれんぼ探しなどをして楽しみました。もうすぐ梅雨ということもあり、家にあるものを使用した室内遊びも教えてもらいました。

    


                                   傘を使った歌遊び

大きな絵本の読み聞かせ

 

次回は625日(水)1015~鶴見中央地域ケアプラザで実施予定です  お楽しみに♪

※予約不要、当日受付でご参加いただけます

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年5月20日火曜日

こどものあそびば

 

ケアプラザ 館内飾り

~もうすぐ梅雨の季節ですね~

 

5月の館内飾りは紫陽花やカタツムリなど梅雨をイメージしたデザインとなりました。

雨が続くと外で過ごすことが難しくなりますが、そんな時はケアプラザのフリースペース「こどものあそびば」をご利用ください。予約不要で、小さなお子様が楽しめるおもちゃもご用意しています。

                                        


 

こどものあそびば

 

次回の来館者参加イベント飾りは6月中旬頃から「七夕に願いを込めて」を企画しています。

どなたでもご参加いただけますので、是非ケアプラザに遊びに来てください♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年2月28日金曜日

さくらんぼの会

 

自主事業 さくらんぼの会

~さくらんぼの会~

 

226日(水)1015~近隣保育園の出張講座、さくらんぼの会を実施しました

本日は23組の親子が参加され、寒さを吹き飛ばすようなにぎやかな会となりました

出張講座では鶴見保育園の先生に来ていただき、絵本の読み聞かせや、

パネルシアター、布を使った遊びを楽しみました                                    


絵本の読み聞かせ



パネルシアター

 

次回は3月26日(水)1015

鶴見中央地域ケアプラザで実施予定です  お楽しみに♪

※予約不要、当日受付でご参加いただけます

 

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年2月26日水曜日

YMCAライフサポートセンター鶴見 ピンクシャツデー

 今日は #横浜YMCAピンクシャツデー です。#ピンクシャツデー とは2007年にカナダで始まった #いじめ反対運動 です。誰もが人権を尊重され、生きづらさを感じない社会になりますように祈ります。


文科省によれば、昨年度学校で把握されたいじめは73万件と、過去最多を記録しています。社会全体でいじめに向き合うこと、差別や偏見、分断ではなく、誰もが安心して暮らせる社会の創造をめざして、今年度もピンクシャツデーに取り組みます。

YMCAライフサポートセンター鶴見


2024年12月14日土曜日

多世代交流サロン~鶴見みんなの会~

 

鶴見みんなの会12

 多世代交流サロンを開催いたしました。地域の絆・繋がり作りを目指して、誰でも参加できる会を作ろうと、町内の方々と数回話し合いを重ね再開が実現いたしました。


クリスマスなのでジンジャーマンクッキーのデコレーションをしました


田辺薬局のお話は「マイナ保険証」


中学生ボランティアによるオリジナル色のペンづくりコーナー

大人も参加し盛り上がりました!

 

対象は高齢者から子育てママ・パパ、お子様まで幅広くしております。本日は、たくさんの方が来て、ゲームコーナーやボッチャを楽しんでもらえました。

★次回鶴見みんなの会 111日(土)1000~ 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

2024年11月27日水曜日

さくらんぼの会11月🍒

 今日は雨あがりで公園がびしょびしょだったせいか、いつもより多く 22組の親子の参加がありました。鶴見中央地域ケアプラザ周辺にある保育園の出張保育です。本日は「鶴見あけぼの保育園さん」「Jキッズプラネット鶴見保育園さん」に来ていただきました。

あけぼの保育園さんの絵本読み聞かせ

Jキッズプラネット保育園さんのパネルシアター

 

保育士さんの工夫を凝らした出し物にはいつも感心させられます。

保育士といろいろな相談もできます。お友だちをさそって遊びにきてください。

次回は12210:15~実施いたします。

 

2024年11月23日土曜日

地域のイベント

 

~みんなのプラレール広場~

本日11/23()鶴見中央コミュニティハウスで開催されました!ご寄付いただいたプラレールを広いホールでおもう存分遊ぶ企画で、小学生から中学生、親子連れから高齢者が「プラレール」を介したサロンです。主催は鶴見中央地区社会福祉協議会、鶴見中央地区連合こども育成会・老人クラブ連合会が協力のもと実施されました。



レールは自由に持ち出してつなげていきます。

大変人気で、入場を1000~ 1120~ 1300~ 1430~の

4部制に分けて実施しました


電車のジグゾーパズルコーナーも設置



懸垂式モノレールもあるんですね!


親子連れの方が多く、お父さんお母さんも一緒に、昔懐かしくレールをつないでいました。

中町会八木会長、NPO法人サードプレイス須田さんを中心に、朝早くからたくさんのボランティアの方がお手伝いされ、ボランティアの方も楽しんで参加されていたのが印象的でした。

 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)



2024年11月20日水曜日

豊岡小学校下校見守り

 

豊岡小学校下校見守り活動

 

月に1度、下校時に、豊岡小学校周辺や各町内で危険があると判断された場所に立って見守り活動が実施されております。町内会ボランティアの方と一緒にケアプラザスタッフも応援に向かいました。


 

横断歩道を見守りをするケアプラザ中澤さん



校門前を横断する小学生

 

小学校の前の横断歩道は多くの車が通行します。町内会の方と分担して各方面へ帰る生徒さんの見守りをします。横断歩道を渡る生徒さんに「さようなら」と声をかけると、元気な声で「さようなら!!」とあいさつが返ってきます。

 登下校時の生徒さんを地域全体で見守ることにより子どもの安全を確保し,子どもたちが安全で安心して健やかに育まれる地域社会を作り出せると良いなと思いました。

 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)