ラベル 包括 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 包括 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月9日土曜日

終活講座②

 「お葬式とお墓のお話」

78日(土)鶴見中央地域ケアプラザにてこれからに備える講座を開催しました。

葬儀会社の講師から、お布施の金額や葬式にかかる金額、墓じまいについても具体的なお話に参加者は興味があったようです。また、今後のことを元気なうちに「エンディングノート」

に書き記すことは、人生の振り返えりをすることにつながるので準備しておきたいですね。

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

終活講座①

 いろいろききたい介護施設のこと

623日(月)鶴見中央地域ケアプラザにて介護施設のプロから学ぶ施設の「いろは」を開催しました。

講師からは、施設入所のタイミングについて、意思決定能力があるうちに考えておくことが大切だと学びました。また、今後のことを元気なうちに「エンディングノート」に書き記すことは、人生の振り返りをすることにつながるので準備しておきたいですね。

 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

2025年6月7日土曜日

アマリリスの会

 アマリリスの会 介護者のつどい

毎月、第1土曜日に現在介護をしている方、以前介護をしていた方が集まり情報交換をする会を実施しています。

6月のアマリリスの会はマッサージの会でその後で美味しいお茶を頂きました。

30分 映像を見ながらヨガを楽しみました

 

整骨院の先生に来た頂き、マッサージを受けました

 

ヨガとマッサージで体はすっきり!本日は気温が上がり、4Lの麦茶がすぐ売り切れました。来月7月は田辺薬局さんによる「ワクチンときゅうり」の会です。夏バテ防止の簡単レシピや帯状疱疹ワクチンのお話などを予定しております。毎回、参加者と共に企画を考えながら楽しく過ごしていただけるよう企画を提案させていただいております。

見学だけでも構いませんので、ご興味のある方は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

2025年5月3日土曜日

アマリリスの会 ボッチャ+コーヒー

5月のアマリリスの会の報告となります。                                              今月はボッチャゲームとその後で美味しいコーヒーを頂きました。

まずはボッチャのルールから覚えていただきました。

ゲーム終了後に近隣にお住まいの方で趣味でコーヒーを楽しんでいる方に参加していただき、美味しいコーヒーを入れていただきました。

コーヒーのセット一式はご自宅からお持ちいただきました。

来月6月はマッサージの会を予定しております。毎回、参加者と共に企画を考えながら楽しく過ごしていただけるよう企画を提案させていただいております。

見学だけでも構いませんので、ご興味のある方は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

2025年1月20日月曜日

YMCAライフサポートセンター鶴見 訪問サービス

 こんにちは、YMCAライフサポートセンター鶴見です。陽ざしの暖かい月曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。訪問サービスでお弁当をお届けしています。在宅されている高齢者の方は笑顔で迎え入れ、会話を楽しみにしてくれます。#YMCAライフサポートセンター鶴見 #横浜YMCA #鶴見 #介護 #お弁当

特に高齢者の食事は、たんぱく質が不足にならないように気を付けることが大切ですね。

YMCAライフサポートセンター鶴見は小規模多機能型居宅介護です。「デイサービス」「宿泊サービス」「訪問サービス」がケアプランに応じて利用できます。日頃デイサービスに通っているので安心して、ご家族の都合で今月は宿泊サービスを利用したり、訪問サービスで服薬管理を行い、お弁当を届けて安否確認したりとサポートします。

ご担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)かお電話でお問い合わせください。
施設見学の送迎も行っていますのでご連絡ください。
YMCAライフサポートセンター鶴見045-506-0131(担当入倉)

2024年12月12日木曜日

GOGO健康講座

   音と遊ぼう(^^♪

今年度3回目の開催です。今月はクリスマスバージョンという事で、クリスマスにちなんだ曲をみんなで合奏しました。初参加の方も2名いらっしゃり、楽しくみんなで演奏できました。



音符を見ながら自分の順番になったらベルを鳴らします。先生がちゃんと教えてくれるの で、初めてでも簡単に鳴らせます♪きれいなベルの音に、皆さんも大満足でしたね★
次回は3月を予定しています。皆様奮ってご参加くださいませ。
                     (包括支援センター 岩本)








2024年12月7日土曜日

介護相談会を行いました(もしも手帳配布)

 包括支援センター主催で常盤ハイツ住民向けに【介護相談会】を開催しました。

今回、参加者は20数名ほどの参加となり、会場はほぼ満員となる状態でした。皆さん介護保険の利用に関して関心があり、特に利用開始までの流れについてに関心があったようです。講義時間は45分程実施させて頂きました。


権利擁護の紹介もさせて頂き、今回参加者全員に「もしも手帳」を配布させて頂きました。もしも手帳の案内の際は周知されている方が半数近くおり、15分程講義を実施させて頂きました。
 
もしも手帳とは?

もしも手帳は当施設でも在庫があります。気になる方は是非受付にてお声掛け下さい。

2024年11月11日月曜日

エンディングノートを書こう

 令和6年11月9日(土)開催

今回は内藤講師(資格:ファイナンシャルプランナー)を迎え、わになるノートの書き方について講座を設けました。



講師の内藤は当施設のサブコーディネーターとしても勤務しており、「受付で見たことある。」と、そんな発言もありました。講座終了後でも質問や書き方を教えて欲しい等の希望がありましたら、是非とも鶴見中央地域ケアプラザまでお越しください。

わになるノートは鶴見中央地域ケアプラザでもお渡しすることは出来ます。
昨今、横浜市ではエンディングノートを老若男女問わず活用して頂くための活動を多方面にわたり行っております。今後は若年層にむけて活動を行っていきたいです。

2024年10月28日月曜日

アマリリスの会 (田辺薬局さんより)

 10月のアマリリスは田辺薬局さんからカブを使った食事の提供とこむら返りのお話をして頂きました。

今回はカブを使った料理を持参して頂きました。

             
田辺薬局より資料を頂き説明を受けている様子

食事のあとはこむら返りのお話を聞きながら、皆さん「うん、うん。ある、ある!」
と、自身の体験を笑いながら共有していました。

アマリリスの特徴として、介護にかかわる時間以外にも居場所づくりとして参加するだけではなく、主体的な居場所づくりになるよう取り組まれています。毎回、薬剤師も参加しており、今回のような健康に関するイベントも行う事もあります。

毎月違うイベントを準備してお待ちしております。
次回の開催は11月2日となります。ご興味なる方は気軽にご参加ください。



                                                       


































2024年9月7日土曜日

アマリリスの会(マッサージを体験して頂きました)

 アマリリスの会


 本日は、アマリリスの会(介護者の集い)を行いました。毎月第1土曜日の午前中に実施しています。参加対象者の方は、現在または過去に介護をしている()家族が対象です。

年々と参加者数は増え、現在では平均10数名程度となっています。介護をされている方や過去に介護を経験された方が訪れ、同じ体験を通してでしか分からない思いを語り合う場となっております。

今回はあん摩マッサージ指圧師による部分マッサージと包括看護師によるハンドマッサージ提供。待っている間は皆様と一緒にお菓子を食べながら談笑しました。


アマリリスの特徴として、毎回会の終了後に参加者と一緒に振り返りを行っています。次回の開催前に自分達で【居心地の良い場所】を考え、次回の会を作っていきます。参加するだけではなく、主体的な居場所づくりになるよう取り組まれています。
毎月違うイベントを準備してお待ちしております。

次回の開催は10月5日となります。ご興味なる方は気軽にご参加ください。