ラベル 国際地域協力募金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 国際地域協力募金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月7日金曜日

「3.11をわすれない」東日本大震災復興支援街頭募金のご報告

 3月6日(木)午前、JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点に加えて、鶴見教会、YMCAつるみ保育園の園児たちも参加をして「3.11をわすれない」東日本大震災復興支援の街頭募金を実施しました!


楽器の演奏にあわせて、3.11東北応援ソング「花が咲く」を歌唱しながら、募金の呼びかけを行いました。



園児たちの「よろしくお願いしまーす!」という元気な声に反応して、多くの方々が足を止めて募金をしてくださいました!


今回の街頭募金では大変多くの方々からの善意をいただき、25,100円の募金を集めることができました!


ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました!

(YMCAライフサポートセンター鶴見 井藤)

2025年2月26日水曜日

2025年2月25日(火)街頭募金のご報告

2月25日(火)JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点が協力をして国際・地域協力募金の街頭募金を実施しました!


寒い時間帯でしたが、通行する多くの皆様からのご協力をいただき、6,610円の募金を集めることができました!


ご協力いただいた皆様ありがとうございました!


次回の街頭募金は次の通り予定しています。

          日時 2025年3月6日(木)10:30~11:00

          場所 JR鶴見駅東口前 

YMCAは、すべてのいのちと、一人ひとりの生きる権利が守られる社会の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。
国際・地域協力募金へのご協力については下記URLよりご確認ください。

ご協力よろしくお願いいたします。

(YMCAライフサポートセンター鶴見 井藤)

2025年1月31日金曜日

2025年1月28日(火)街頭募金のご報告

1月28日(火)JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点が協力をして国際・地域協力募金の街頭募金を実施しました。

通行する多くの皆様からのご協力をいただき、6,718円の募金を集めることができました!

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

YMCAは、すべてのいのちと、一人ひとりの生きる権利が守られる社会の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。
国際・地域協力募金へのご協力については下記URLよりご確認ください。

ご協力よろしくお願いいたします。

(YMCAライフサポートセンター鶴見 井藤)

2024年12月23日月曜日

12月16日(月)街頭募金のご報告

12月16日(月)JR鶴見駅東口前にて国際地域協力募金の街頭募金を午前と夕方に実施しました!

鶴見区にあるYMCA拠点に加えて、鶴見区の教会の皆さん、鶴見ワイズの皆さんのご協力をいただき実施することができました。

もうすぐクリスマスなので、キャロリングをしながら募金の呼びかけを行いました。

午前の街頭募金では、YMCAつるみ保育園の園児たちがクリスマスの歌を歌い、募金の呼びかけを行いました。

夕方の街頭募金では、トーンチャイム、フルート、ハーモニカの演奏に合わせて讃美歌を歌い、募金の呼びかけを行いました。

通行する多くの皆様からのご協力をいただき、午前は16,452円、夕方は21,826円の募金を集めることができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

(YMCAライフサポートセンター鶴見 井藤)

2024年10月28日月曜日

YMCAライフサポートセンター鶴見 お知らせ

 こんにちは、YMCAライフサポートセンター鶴見です。見て頂きありがとうございます。能登半島豪雨被災地支援活動を応援します。

能登半島豪雨被災地支援活動報告会のお知らせ 日時 2024年10月31日(木) 19:00~20:30 会場 オンライン(Zoom) 申込 10月31日(木)午前11時までにリンクからお申し込みください。   forms.gle/Zbo3mRP1UcWDQK お申込みいただいた方にZoomの招待メールをお送りします。

#横浜YMCA #能登半島


規模多機能型居宅介護では、週間プランによって 「宿泊」「通い」「訪問サービス」をご利用いただけます。 日常でご家族が散髪に連れて行くことや通院についてもご相談いただければ対応いたします。

お問い合わせ、ご見学は下記までお願いします。(送迎も対応いたします) 電話045-506-0131




2024年8月27日火曜日

8月27日(火)夏の平和イベントのご報告

横浜YMCAでは、夏の平和キャンペーンを開催しています。 

8月27日(火)に鶴見中央YMCA・YMCAライフサポートセンター鶴見では、夏の平和イベントとして「ウクライナの現状から平和を学ぶ」を開催いたしました。
講師はウクライナから来られて横浜YMCAで働かれているカテリーナさんです。
はじめにウクライナの国旗、花、動物、楽器などの国紹介がありました。


続いて、ウクライナの現状からロシアとの戦争について学び、平和の大切さについて理解を深めました。

参加された方からは多くの質問や意見があり、カテリーナさんと活発な意見交換が交わされました。 



1日でも早く戦争が終結し、ウクライナに平和な日々が戻ってくることを心から祈っています。
 (YMCAライフサポートセンター鶴見 井藤)

2022年7月2日土曜日

ウクライナ支援② 街頭募金開催

鶴見中央地域ケアプラザ、生麦地域ケアプラザ、YMCAつるみ保育園と協力し、3月に引き続き、71日(金)18:00JR鶴見駅前において街頭募金を行いました。

 

様々な意見があり、国際情勢を分析することはなかなか難しいことですが、ウクライナ本国や近隣諸国で避難生活を続ける人びとのために、少しでも協力したいと考えています。

6,554円の募金が集まりました。

 

(鶴見中央地域ケアプラザ 稲山)

2022年3月26日土曜日

【鶴見中央地域ケアプラザ】ウクライナ緊急支援募金

 ~ウクライナ緊急支援 街頭募金~

侵攻直後から、ウクライナYMCAでは爆撃地から逃れる人びとのための宿泊・食料・衣料品・衛生用品の提供を開始し、今後は子どもや若者の心理社会的支援を行っていきます。また、ウクライナ近隣諸国のYMCAでは連携を取り、24時間体制で避難民の受け入れ、救助、生活のための物資支援活動が大規模に展開されています。この活動のために横浜YMCAからも支援募金を送ります。

 

鶴見中央地域ケアプラザでは、鶴見駅前にて街頭募金活動を実施いたしました。通りがかりの方にたくさん足を止めていただきまして、街頭募金は¥39,606集まりました。 ご協力ありがとうございました。

 

 たくさんの方に募金をしていただきました

 

◆募金の使途

1.ウクライナYMCAによる国内避難する人びとへの支援活動

2.ウクライナ近隣諸国のYMCAによる国外に避難するウクライナの人びとへの緊急生活支援

※日本YMCA同盟を通して、世界YMCA同盟に送金いたします。

(鶴見中央地域ケアプラザ 稲山)

2022年3月12日土曜日

【鶴見中央地域ケアプラザ】東日本大震災復興支援募金

 

~東日本大震災復興支援 街頭募金~

東日本大震災は、311日に発生してから11年となります。横浜YMCAでは、震災以降、継続した復興支援活動を行っておりますが、東日本大震災を忘れずに寄り添っていこうと、震災が発生した311日前後に県内各地において東日本大震災復興支援につながる活動を展開しております。

鶴見中央地域ケアプラザでは、鶴見駅前にて街頭募金活動を実施いたしました。通りがかりの若い方にたくさん足を止めていただきまして、街頭募金は¥11,297集まりました。 

 


 多くの若い方にも募金を頂きました

 

集まった募金は、福島県から子どもたちを招待したキャンプ活動、東北から避難している方を招待したキャンプ活動、各YMCAで研修や講演を通して防災教育を実施などに使わせていただきます。

 

次回は318日(金)18時より 鶴見駅東口駅前でウクライナ緊急支援募金を行います。

(鶴見中央地域ケアプラザ 稲山)

2021年12月25日土曜日

【鶴見中央地域ケアプラザ】国際地域協力募金

 ~クリスマスキャロル 街頭募金~

 「はなれていてもつながっている~いま私たちにできることを~」を合言葉に、世界120の国と地域にあるYMCAのネットワークを生かした国際協力活動、県内58カ所の拠点と全国のYMCAのネットワークを生かした地域協力活動に募金を活用しています。

鶴見中央地域ケアプラザでは、12/23に鶴見駅前にてクリスマスキャロルの演奏と街頭募金活動を実施いたしました。つるみ保育園によるトーンチャイムはとても美しく、「牧人ひつじを」「きよしこの夜」を演奏いたしました。通りがかりの若い方にたくさん足を止めていただきまして、街頭募金は¥30798集まりました。 

 

つるみ保育園によるクリスマスキャロル

 集まった募金は、タイで人身取引の危機にある子どもたちや帰国女性の教育自立支援、ミャンマーでのリハビリを中心とした医療福祉・公衆衛生活動、カンボジアでのチャイルドケアセンターでの教育・女性の就労支援、パレスチナでの職業訓練他、難民支援、災害緊急支援、外国につながる人びとの支援、平和の取り組み、経済的支援を必要とする子ども支援、フードバンクや異世代交流食堂などに使わせていただきます。

国際地域協力募金詳しくはこちら

(鶴見中央地域ケアプラザ 稲山)