鶴見中央地域ケアプラザを運営する横浜YMCA福祉会では、障がいのある青少年を応援しています。イベントは今年で28回目(28年目)となり、集まった寄付金が、障がい者支援プロジェクトの支援金として活用されます。
今年は10月18日(土)に臨港パークでの幼児・小学生の1Day開催と、10月1日~15日までの15日間の累計歩数で競うオンライン開催を実施する予定です。
鶴見中央地域ケアプラザを運営する横浜YMCA福祉会では、障がいのある青少年を応援しています。イベントは今年で28回目(28年目)となり、集まった寄付金が、障がい者支援プロジェクトの支援金として活用されます。
今年は10月18日(土)に臨港パークでの幼児・小学生の1Day開催と、10月1日~15日までの15日間の累計歩数で競うオンライン開催を実施する予定です。
鶴見中央地域ケアプラザを運営する横浜YMCA福祉会では、2024年10月19日に臨港パークにて第27回 横浜YMCAインターナショナル・チャリティーランを開催します。特設コースを設け、幼児・小学生・スペシャルラン・一般コースに分けてタイムを競います。このイベントは障がいのある青少年を応援をする目的で開催され、今年で27回目(27年目)をむかえます。集められた収益金は、障がいのある青少年たちのキャンプやプログラムの支援金として活用されます。
10月19日(土)のリアル大会の他に10月2日(水)~10月16日(水)の15日間の累積歩数で競うオンライン大会も実施され、鶴見中央地域ケアプラザでも1チーム(5名)がオンライン大会にエントリーしています。
https://www.yokohamaymca.org/event/2024_charity_run/
ぜひ臨港パークまでお越しください!
横浜みなとみらい21地区臨港パークでインターナショナル・チャリティーランが開催されました。
幼児コースは200m×5人、スペシャルラン200m×5人、小学生コース500m×5人、総勢51チームがチャリティーランの趣旨に賛同していただき、競技に参加していただきました。
多くの募金が集まり、感謝の気持ちでいっぱいです
10月17日~31日までは、いよいよ成人の歩数計測競技がスタートします。子どもたちに負けないよう、頑張りましょう。
みつかる。つながる。よくなっていく。
~私たちは障がいのある子どもたちを応援しています~
鶴見中央地域ケアプラザを運営する横浜YMCA福祉会では、障がいのある青少年を応援しています。イベントは今年で25回目(25年目)となり、集まった寄付金が、障がい者支援プロジェクトの支援金として活用されます。
今年は10月15日(土)に臨港パークでの幼児・小学生の1Day開催と、10月17日(月)~31日(月)までの15日間の累計歩数で競うオンライン開催を実施する予定です。
鶴見中央地域ケアプラザでも1チーム(5名)のエントリーをし、『障がい者支援』への理解を深める機会としていきたいと考えています。😊
https://www.yokohamaymca.org/event/2022_charity_run/
YMCAインターナショナル・チャリティーランとは集められた寄附金で全国の障がいのある子どもたちを支援する趣旨ではじめらえましたチャリティーランですが、鶴見中央地域ケアプラザでは「つるみワイズメンズクラブチーム」で参加しました。
期間は11月6日(土)~20日(土)で実施しており、それぞれのランナーの歩数を競い合う大会でした。
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)