ラベル 夏休み の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 夏休み の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月1日月曜日

夏の思い出 その2

 

地域行事

~鶴見 2025夏の思い出 その2

鶴見の魅力がいっぱいの夏まつりの思い出写真その2もご覧ください。

 


                             




   


今年も地域で行われている多くのお祭りに参加させていただき、

子どもから高齢者まで、世代を超えてお祭りを楽しみ、笑顔が溢れる素敵な夏を一緒に過ごすことができました♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年8月17日日曜日

夏の思い出 その1

 

 地域行事

~鶴見 2025夏の思い出 その1

今年の夏も鶴見では沢山のお祭りが開催されました。

ケアプラザ職員も神輿を担いだり、盆踊を踊ったりと地域の皆様と一緒にお祭りを楽しみました。

どのお祭り会場も多くの人で賑わい、活気に溢れていました。

鶴見の魅力がいっぱいの思い出写真をご覧ください。









今後も地域の行事に参加させていただくことが楽しみです♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

夏休みケアプラザへ行こう! 体を動かして遊ぼう!

 

自主事業 夏休みケアプラザへ行こう!

~体を動かして遊ぼう~

 

87日(木)1000~夏休み小学生向けプログラム「体を動かして遊ぼう」を実施しました。

この新企画は、酷暑により公園などで体を動かして遊ぶのは心配。でも運動したい!という子供たちに向けて、涼しい室内で思い切り体を動かして遊んで欲しいという思いから誕生しました。

準備体操で踊ったダンスは、「何それ~」と笑いながらすぐに覚えて一生懸命踊る姿や、チーム対抗競技では仲間を応援したり、悔しがったり、喜んだり沢山の表情を見せてくれました♪

                                                         


準備運動は365歩のマーチにのせた体操

 

 


                       初めてのジェンガもみんなで楽しみました!

 

職員も一緒になって、楽しみました!

また一緒に遊ぼうね♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年8月6日水曜日

夏休みケアプラザへ行こう! みんなでラジオ体操

 

 自主事業 夏休みケアプラザへ行こう!

~みんなでラジオ体操~

 

722日(火)~31日(木)900915(土日を除く全8日間)鶴見中央地域ケアプラザにて「みんなでラジオ体操」を実施しました。

 事前のお知らせでは駐車場で実施としていましたが、早い時間から厳しい暑さが続いており、熱中症対策のため2日目以降は急遽館内で実施しました。

それでも今年は例年よりかなり多くの皆様にご参加いただき、未就学児から高齢者までみんなでラジオ体操を行うことができました!

 

        

開催場所を急遽変更し、ご迷惑をおかけしました。

ご参加ありがとうございました♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

夏休みケアプラザへ行こう!お菓子作りに挑戦

 

自主事業 夏休みケアプラザへ行こう!

~お菓子作りに挑戦♪~

 

725日(金)1000~夏休み小学生向けプログラム「お菓子作りに挑戦」を実施しました。

申込開始早々に満員になり、当日も8名の小学生が参加してくれました。

はじめは少し緊張気味だったこども達も、クッキー作りを進めていくうちにすっかり緊張が解けて、楽しく会話をしながら仲良く過ごすことができました。




                  今年はステンドグラスクッキー作りに挑戦しました


                  みんな最後まで頑張りました!上手に作れたね♪


またケアプラザに遊びにきてくださいね♪

素敵な夏休みになりますように☆彡

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年7月23日水曜日

みんなでラジオ体操

 ケアプラザ 自主事業

~ラジオ体操開催場所変更について~

 

722日(火)~31日(木)900915(土日を除く全8日間)鶴見中央地域ケアプラザにて

「みんなでラジオ体操」を実施しています。

 

事前のお知らせでは駐車場で実施としていましたが、

早い時間から厳しい暑さが続いており、

熱中症対策のため急遽館内での実施に変更しております。


参加される方はエレベーターで2階に上がっていただき、鶴見中央地域ケアプラザへお越しください!        

 涼しい室内で朝から元気にラジオ体操♪ご参加お待ちしております。

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2024年8月13日火曜日

夏休みケアプラザへ行こう! 『お絵描き扇子づくり教室』

 夏休み小学生対象に様々なプログラムを実施していきます。今日はボランティアさんを招き、小学生の皆さんと扇子をつくりました。



ボランティア講師の方より作り方を聞きます



スイカをつくろう!

 


黄色いスイカも

1人2つもつくれたよ!

ピザやスイカの見本があり、何を作ろうか悩んでいるこどももいましたが、スイカが多かったです。夏休みの思い出になったかな?

まだまだ夏休みは続きます!たくさん思い出を作ってね♪👩👦

2024年8月9日金曜日

🎂夏休みケアプラザへ行こう! 『お菓子作りに挑戦しよう!』

 

10名の小学生が集まりました。ゼリー作りに挑戦です。  

 


まずは、バタフライピーの青いティーにゼラチンを溶かします。

 


レモンを混ぜると何色になるでしょう?


 


 出来上がるまでワクワク♪


ゼリーが固まるまで遊んで待ちます

 



うまくできました!お持ち帰りで、おうちで冷やして食べてね。

小学生のお友だちは楽しんでいただけたでしょうか。ケアプラザに来て夏休みの思い出となりましたか?

まだまだ夏休みは続きます!たくさん思い出を作ってね♪

 

2024年8月2日金曜日

夏休みケアプラザへ行こう! 『盆踊り体験』

 夏休み小学生対象に様々なプログラムを実施していきます。


今日は月一回実施している『楽しく踊ろう盆踊り』のボランティアさんを招き、小学生の皆さんと盆踊りをいっしょに踊りました。生麦キッズ(学童クラブ)の小学生も参加してくださいました。


地域のボランティアの方より盆踊りのルーツを聞きます

7曲の盆踊りを楽しく踊りました。

それにしても子どもたちは元気ですね! 休憩中も多目的ホールを走り回っていました。
日本独自の伝統行事である盆踊りが少しでも若い世代に継承されることを願います。👩👦

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

 

2024年8月1日木曜日

デイサービス ユースボランティア

 

~ユースボランティアがきてくれました~

夏休み期間に、中学 高校 専門学校 大学のボランティア活動に関心のある方を対象に、デイサービスのボランティア、1人暮らし高齢者 高齢者世帯の困っている方へのお手伝いを一緒に活動する、ユースボランティアを実施しております。今回、大学生2人がデイサービスのボランティアに来てくれました。



利用者の方と楽しくお話しするユースボランティア

 

  紹介を受ける学生さんボランティアさん

 利用者の方から、お話をたくさん聞くことができ楽しかったようです。3時間という短い時間でしたが、利用者さんと一緒にお話したりしながら、ゆったりとボランティア活動ができました。

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)


2024年7月24日水曜日

《夏季期間ラジオ体操を実施します》

 

ケアプラザの駐車場で、722()89()の期間、9:00~ラジオ体操を実施します。土曜日、日曜日はお休みとなり、合計15日間の実施となります。




なかなか小学生のお友だちと交流する機会が持てませんのでケアプラザのスタッフは楽しみにしております!1階駐車場でラジオ体操実施する予定です。元気にお会いできればと思います。

 

2024年7月23日火曜日

夏休みケアプラザへ行こう! 《モルックを楽しもう!》

 


モルックをご存知でしょうか?フィンランド発祥の投てき競技となります。112までの数字が書かれたピンをめがけて木製のピンをなげ、点数を競います。合計点数が、50点ちょうどになれば、勝利となります。点数を重ねるうちに50点にするための技術と駆け引きが必要となっていきます。本日、小学生対象にプログラムを実施しました。



モルックのルール説明



😀自己紹介をしてまずはルール説明から。チーム名を決めました。『レインボーチーム』、『三つの星チーム』2チームに分かれて練習後、チーム戦を行いました。白熱した展開となり、『三つの星チーム』が優勝しました。優勝チームは景品があり、全員に参加証がもらえました。

 


横浜市のケアプラザでも、徐々にモルックが広まってきていますが、老若男女が楽しめるよう地域の方々に広めていきたいです。

2023年8月2日水曜日

夏休みケアプラザへ行こう! 《モルックを楽しもう!》

モルックをご存知でしょうか?フィンランド発祥の投てき競技となります。112までの数字が書かれたピンをめがけて木製のピンをなげ、点数を競います。合計点数が、50点ちょうどになれば、勝利となります。点数を重ねるうちに50点にするための技術と駆け引きが必要となっていきます。本日、小学生対象にプログラムを実施しました。


順番を待っています😀

 

自己紹介をしてまずはルール説明から。チーム名を決めました。『エーチーム』、『すみっコチーム』2チームに分かれて練習後、チーム戦を行いました。


 

女の子が集まっています。作戦会議、絵になりますね😁

うまく投げれるかな😏


白熱した展開となり、『エーチーム』が優勝しました。

横浜市のケアプラザでも、徐々にモルックが広まってきていますが、老若男女が楽しめるよう地域の方々に広めていきたいです。