2025年3月31日月曜日

【常緑ハイツ】お花見

 本日、3月22日は常緑ハイツで行われた「お花見」に参加し、皆さんと体操を楽しんできました。


外の気温は9℃と寒い中、毎年行われている花見に30名ほどの方が参加されていました。  寒い中、皆さんには上半身を使った動きに加えて足踏みしながら体操を楽しんでもらいました。

このような活動を当施設では定期的に行っており、お声掛けいただければ出張に伺います。お気軽にお問い合わせください。

2025年3月27日木曜日

【居場所づくり】つるいちカフェ

 ~鶴見1・2丁目町内会館のカフェ~

月に1回、鶴見1・2丁目会館で開催されているカフェです。

毎月第2・4木曜日の朝に介護予防体操が実施されており、体操が終わった後に軽くお茶でも飲もうということで実施されております。


                  

本日は「おにぎらず」が振舞われました!

 

地域の方に抹茶を煎じていただき、裏千家を堪能しました。

 

地域の方が、会館に足を運んでもらえる取り組みとして、このような活動は必要ですね。

鶴見1・2丁目会館で開催される「つるいちカフェ」は毎月第4木曜日1100~実施しております。

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)


2025年3月21日金曜日

メンズシニアの会~根岸森林公園~

 ~さくらを見に行こう!ツアー~

鶴見中央地域ケアプラザでは、メンズシニアの会を実施しております。この会は60歳以上男性限定で定期的に居場所作り場をつくっております。
今回は野毛山公園に行きました。男性限定の会ですが今回は女性参加ありで実施いたしました。


公園で記念撮影


日ノ出町駅を降りて徒歩10

 


公園で自己紹介

天気が良く暖かかったのですが、ソメイヨシノはまだつぼみのようでした・・・。早咲きの桜は鑑賞でき、公園内は見晴らしがよい展望所があり、とても広くウォーキングに最適ですね。

メンズシニアの会は定期的に実施しております。皆でやりたいことを企画し楽しい居場所づくりをしております。まだ来たことのない方も是非、お越しください。お待ちしております。

 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)



2025年3月20日木曜日

★ズンバ‼★

 GOGO健康講座 みんなでズンバゴールド

3月19日(水)13:30~ズンバ講座を行いました。

毎回「楽しい~~!」と参加してくださる皆さまのおかげで、開催の継続につながっています。今回も音に合わせてノリノリです♪


今回は輪になっても踊りました♪
途中水分休憩はありますが、ほぼ踊りっぱなし、、ですが!まだまだ踊り足りないという方もいらっしゃいました。音楽に合わせて踊るのは楽しいですね★   
次年度も開催を予定しております。初心者の方も是非、ご参加をお待ちしています♥
                              (鶴見中央地域ケアプラザ 岩本)  



2025年3月18日火曜日

YMCAライフサポートセンター鶴見 制作活動の様子

 おはようございます、YMCAライフサポートセンター鶴見です。春ですね!制作活動で春をイメージした掲示物をつくりました。指先を使って巧緻性を高めます。 #横浜YMCA #YMCAライフサポートセンター鶴見 #春 #桜 #小規模多機能居宅介護 #高齢者 #介護 #三寒四温

 

YMCAライフサポートセンター鶴見は小規模多機能型居宅介護です。「デイサービス」「宿泊サービス」「訪問サービス」がケアプランに応じて利用できます。日頃デイサービスに通っているので安心して、ご家族の都合で今月は宿泊サービスを利用したり、訪問サービスで服薬管理を行い、お弁当を届けて安否確認したりとサポートします。

ご担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)かお電話でお問い合わせください。
施設見学の送迎も行っていますのでご連絡ください。
YMCAライフサポートセンター鶴見045-506-0131(担当入倉)

2025年3月17日月曜日

賑Y食堂

 

 にぎわい食堂

~賑Y食堂~

317日(月)1700~賑Y食堂を実施しました

本日初開催となるこの食堂は、一人暮らしの高齢者を中心に誰かと一緒にわいわいと

賑やかに夕食を食べて楽しい時間を過ごしてもらいた!をコンセプトに企画されました

たらの餡かけをメインメニューとして、副菜やデザートまでバランスよく組み合わせて

ご用意「普段はこんなにたくさんの品数は作らないから」と喜びの声も届いてきまし

初対面の方一つの食卓を囲むテーブルもありましたが、会話を弾ませて食事をする

姿が見られ、笑顔が溢れる食堂となりました

Y食堂


本日のメニュー

たくさんのご参加ありがとうございました。またの機会をお楽しみに♪

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年3月16日日曜日

マンドリンコンサート

 

~マンドリンコンサート開催~

314日(金)にケアプラザの自主事業として、

貸館団体マンドリンアンサンブル『アマービレ』さん協力のもと、マンドリンコンサートを

開催し多くの方々にご参加いただきました

耳なじみのある曲も多く、参加者も口ずさみながら一緒になって楽しむことができました。

また生演奏でマンドリンの演奏を聴くことが初めての方も多く、爽快・情熱・哀愁と曲に

よって様々な表情をみせてくれるマンドリンの音色とそれをそっと包み込むようなギターの

音色が絶妙でした                                           


ンドリンアンサンブル『アマービレ』さん

マンドリンの紹介

         参加者からも大変ご好評いただきました

 

 

(鶴見中央地域ケアプラザ)

2025年3月15日土曜日

認知症カフェ~豊岡ふらっとカフェ~


 豊岡ふらっとカフェ

認知症やご家族の交流、ホッとできる場の提供として始められた「豊岡ふらっとカフェ」が実施されました。豊岡第23町内会館で行われております。 

 


鶴見マジッククラブさんに来ていただきました

 鶴見マジッククラブさんの手品は面白おかしく大笑いしながら鑑賞し、タネあかしなども教えていただき、楽しい時間を過ごせました。認知症ご本人、ご家族の介護者に集まっていただき談話が弾みました。また、薬剤師の方によるお話もあり、皆さん大変興味深く聴かれておりました。最後は「幸せなら手をたたこう」を合唱しました。地域にカフェの場所があることを知っていただき安心につながったように思います。

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)

2025年3月8日土曜日

多世代交流サロン~鶴見みんなの会~

 

鶴見みんなの会3

 多世代交流サロンを開催いたしました。地域の絆・繋がり作りを目指して、誰でも参加できる会を作ろうと、町内の方々と数回話し合いを重ね再開が実現いたしました。

 



中国のお菓子を提供しました

 

中学生ボランティアによる説明付きで、中国で人気があるお菓子を5品ほど提供され、皆でおいしくいただきました。

対象は高齢者から子育てママ・パパ、お子様まで幅広くしております。本日は、たくさんの方が来て、ゲームコーナーやボッチャはゲーム待ちの行列ができるほど人気でした。

★次回鶴見みんなの会 412日(土)10:00~ 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)





2025年3月7日金曜日

「3.11をわすれない」東日本大震災復興支援街頭募金のご報告

 3月6日(木)午前、JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点に加えて、鶴見教会、YMCAつるみ保育園の園児たちも参加をして「3.11をわすれない」東日本大震災復興支援の街頭募金を実施しました!


楽器の演奏にあわせて、3.11東北応援ソング「花が咲く」を歌唱しながら、募金の呼びかけを行いました。



園児たちの「よろしくお願いしまーす!」という元気な声に反応して、多くの方々が足を止めて募金をしてくださいました!


今回の街頭募金では大変多くの方々からの善意をいただき、25,100円の募金を集めることができました!


ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました!

(YMCAライフサポートセンター鶴見 井藤)

2025年3月3日月曜日

YMCAライフサポートセンター鶴見 ボランティア登録のお知らせ

 こんにちは、YMCAライフサポートセンター鶴見です。

65歳を超えたみなさま、ボランティア活動をはじめませんか?よこはまシニアボランティア登録研修会をご案内いたします!

研修終了後は、YMCAライフサポートセンター鶴見で一緒に活動しましょう(^^♪




YMCAライフサポートセンター鶴見は小規模多機能型居宅介護です。「デイサービス」「宿泊サービス」「訪問サービス」がケアプランに応じて利用できます。日頃デイサービスに通っているので安心して、ご家族の都合で今月は宿泊サービスを利用したり、時間に縛られない訪問サービスで買い物や服薬管理を行い、お弁当を届けて安否確認したりとサポートします。

ご担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)かお電話でお問い合わせください。
施設見学の送迎も行っていますのでご連絡ください。
YMCAライフサポートセンター鶴見045-506-0131(担当入倉)


【生活支援ボランティア】ちょこっと助け隊

 

ちょこっと助け隊~エアコン掃除~

鶴見中央地域ケアプラザでは、地域にお住まいの高齢者のちょっとした困りごとを解決する、お助けボランティアグループを立ち上げております。一人暮らし高齢者、老老介護世帯・家族が障害ある方などを対象に、草取り、電球交換、枝切りなど様々なボランティア活動を行っております。


本日は、膝が悪くかがめない方から床掃除作業の依頼を受けボランティアの方と行ってまいりました。依頼者の方よりウエット式フローリングシートをお借りして30分位で作業は完了しました。

地域の困りごとを「ちょこっと助け隊」グループ活動を通して、人の役立てることへの喜びを感じました。ボランティアの方も気軽に楽しく活動していただけるようにしていきたいです。

 

(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)