2025年1月31日金曜日
2025年1月28日(火)街頭募金のご報告
2025年1月30日木曜日
GOGO健康! 歯科講座
~歯科講座~ お口の健康と入れ歯について
1月30日(木)13:30から 髙橋歯科医院の髙橋先生と歯科衛生士さんによる歯科講座が開催されました。
今回は入れ歯とお口の健康についてです。皆さんとても熱心にお話を聞かれていました。
女性の平均寿命は世界1位!だそうです。ますます歯の健康が大切になりますね。
入れ歯のお手入れなど、動画でご指導いただき大変わかりやすかったです。
今後も歯の健康について皆さまの為になる講座を開催していきたいと思います。
YMCAライフサポートセンター鶴見 日常の様子
こんにちは、YMCAライフサポートセンター鶴見です。見て頂きありがとうございます(^^♪暖かい陽ざしの中、トランプを楽しみました。#横浜YMCA #YMCAライフサポートセンター鶴見 #小規模多機能型居宅介護 #横浜 #鶴見 #介護 #トランプ
YMCAライフサポートセンター鶴見は小規模多機能型居宅介護です。「デイサービス」「宿泊サービス」「訪問サービス」がケアプランに応じて利用できます。日頃デイサービスに通っているので安心して、ご家族の都合で今月は宿泊サービスを利用したり、訪問サービスで服薬管理を行い、お弁当を届けて安否確認したりとサポートします。
2025年1月29日水曜日
メンズシニアの会~工場見学~
~鶴見資源化センター見学ツアー~
鶴見中央地域ケアプラザでは、メンズシニアの会を実施しております。この会は60歳以上男性限定で定期的に居場所作り場をつくっております。今回は鶴見資源化センターに行きました。男性限定の会ですが今回は女性参加ありで実施いたしました。
センター入口で記念撮影
粗大ごみを処分する現場が見れます
缶びんペットボトル選別の説明をする副施設長さん
横浜市の家庭ごみは、缶びんペットボトルを一緒の袋に入れて捨てることができます。センターではそれをベルトコンベアに載せて手作業で選別しているそうで大変な作業のようです。またペットボトルは、キャップ・ラベルとボトルではプラの種類が違うようで、混ぜて処分するのと再利用の品質が落ちるそうです。横浜市の3割の方はまだキャップ・ラベルをペットボトルと混在して捨てる方がいるそうです。
工場見学は、皆さん興味深い知らないことが多く、たくさん質問をされておりました。
メンズシニアの会は定期的に実施しております。皆でやりたいことを企画し楽しい居場所づくりをしております。まだ来たことのない方も是非、お越しください。お待ちしております。
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)