ちょこっと助け隊~草むしりボランティア~
鶴見中央地域ケアプラザでは、地域にお住まいの高齢者のちょっとした困りごとを解決する、お助けボランティアグループを立ち上げております。一人暮らし高齢者、老老介護世帯・家族が障害ある方などを対象に、草取り、電球交換、枝切りなど様々なボランティア活動を行っております。
作業前
作業後
この時期はドクダミ草が育つのも早いです。外室機まわりのドクダミ草を取らないとエアコンが使えないということで、1時間ほど作業してスッキリしました!
ちょこっと助け隊~草むしりボランティア~
鶴見中央地域ケアプラザでは、地域にお住まいの高齢者のちょっとした困りごとを解決する、お助けボランティアグループを立ち上げております。一人暮らし高齢者、老老介護世帯・家族が障害ある方などを対象に、草取り、電球交換、枝切りなど様々なボランティア活動を行っております。
作業前
作業後
この時期はドクダミ草が育つのも早いです。外室機まわりのドクダミ草を取らないとエアコンが使えないということで、1時間ほど作業してスッキリしました!
~わいワイステップ体操~
鶴見中央地域ケアプラザでは、月1回介護予防を目的とした無料の体操を定期的に開催されております。今回は、ラダーというマス目を歩くステップ体操を中心に実施しました。身体を動かしながら脳を活性させることで、アルツハイマー病の原因となるアミロイドベータというたんぱく質を剝がしていく効果があると言われております。
参加された方は、「あれ?あれ?」とステップを間違えながら、笑い出したりして、楽しく参加されていました。
☆6月の予定
6月13日(月)13:00~14:00 はまちゃん わっくん体操 ※要予約(お電話でご確認ください)
動きやすい服装と靴、お飲み物をご持参ください。
2022年度5月から月に一回木曜日、13:10~13:55に『親子英語』を実施します。本日は日本人の先生に実施していただきましたが、次回からシンガポール出身の方に講師をお願いしています。
英語のリズム遊びや『number』、『color』、『weather』など親子で身体を動かしながら、英語に親しんでみませんか?
お魚は釣れたかな?
次回は6月23日(木)に実施いたします。ご予約お待ち申し上げます。
~鶴見1・2丁目町内会館にいってきました~
鶴見1・2丁目では、毎月第2・4木曜日の朝に介護予防体操を実施しております。
地域からたくさんの方が町内会館に集まり、「わっくん体操」「はまちゃん体操」のDVDをテレビ画面で見ながら実施しました。
きれいな町内会館
本日は、私も出席させていただき、後半は認知症予防体操YYステップも実施してまいりました。
地域の方が、会館に足を運んでもらえる取り組みとして、このような活動は必要ですね。コロナが落ち着いたら、鶴見1・2丁目会館で開催される「つるいちカフェ」が再開できることを願いたいと思います。
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山 裕二)
~GOGO栄養講座~
5/25(水)鶴見中央地域ケアプラザに於いて、GOGO健康講座が実施されました。この健康講座は介護予防を目的として定期的に開催されております。
今回は、『コロナに負けないからだ作り』講座が開催されました。参加された方は、大変熱心にお話を聞かれておりました。管理栄養士の小澤先生を講師にお迎えし開催されました。
小澤先生は市内各所でご活躍されております。
エプロンシアター『つるみくん』を利用し、高齢期の栄養素や消化吸収の細かな点まで、とても分かりやすくお話しして下さいました。
鶴見中央地区ヘルスメイトさんからレシピ紹介もあり、美味しく食事をする大切さを学びました。
(鶴見中央地域ケアプラザ 岩本)
0歳~3歳以下の未就園児のお子様と保護者の方のプログラムとなります。年間10回実施いたします。
毎月、ケアプラザ周辺にある保育園の先生に出張していただき、保育園で行っている遊びを実施いたします。
保護者同士の交流にもなります。ケアプラザにある玩具も出したいと思います。ぜひ、遊びに来てください。
5月25日(水)は『P’sスマイル保育園』、『トライアングルスマイル保育園』の先生に来ていただきました。
~諏訪坂体育の日に行ってきました~
コロナ禍の影響で実施していなかった老人会ですが、諏訪坂公園で今年度はじめて諏訪坂寿会の体育の日が実施されました。池田会長 川田会長の挨拶からはじまりケアプラザからは介護予防体操を30分位実施し、楽しんで運動をしていただきました。
体操に続きうたごえ広場は、外なので大きな声で気兼ねなく歌えました。また、ノルディックポールやダーツ、輪投げなどバリエーション豊富で参加者が飽きない工夫がなされていました。
自治会館のちょうど隣の公園なので使い勝手が良く、この「体育の日」は初めて開催されたようでした。このようなイベントを定期的に開催されるようになると地域の活性になると思いました。
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山 裕二)
毎月一回、第3金曜日にケアプラザの自主事業でプログラムを実施していますが、多くのボランティアさんが、指導にあたり支えてくれています。
子供のころから『盆踊り』に親しんでいるので、完璧に振り付けを覚えています。
2年間、地域の夏祭りなどが相次いで中止となり、『盆踊り』を踊る機会が減っていますが、日本の夏の風物詩である『盆踊り』を地域で継承してくれています。
再開しました配食です。ボランティアさんとケアプラザでタイアップしながら、少しでも地域に貢献できればと思います。朝の10:00から調理を開始しています。本日はお弁当20食分を8人のボランティアさんで作りました。
今日も上手に作ってくださいました。
ボランティアの皆さんたちが栄養のバランスを考えて、献立しています。
~森永工場見学~
鶴見中央地域ケアプラザでは、メンズシニアの会を実施しております。この会は60歳以上男性限定で定期的に居場所作り場をつくっております。
今回は森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)に行きました。感染拡大を受け見学を一時休止しておりましたが、4/13(水)より一般の見学を再開しております。
また、展示コーナーではそれぞれの商品の特徴や、技術、製法が紹介されてました。製造ラインの見学は小枝、ハイチュウミニなどのお菓子の製造・包装ラインの一部を窓越しに見学できます。
昭和の子どもの頃に食べた懐かしいお菓子などがあり、昔の事を思い出しながら楽しめました。
メンズシニアの会は定期的に実施しております。まだ来たことのない方も是非、お越しください。お待ちしております。
6月28日(火)9:00~11:30 キリンビール工場見学!
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山 裕二)
4回シリーズの3回目です。10人参加していただきました。サブコーディネーターがいっしょに入り、参加者の皆さんと過ごしています。
「脳の8つの機能」のうち運動系脳、聴覚系脳のトレーニングを実施しました。
一本だけマッチ棒を動かし、答えをあわせます・・・
実習生も真剣です・・・習慣化させることが大切だそうです。皆さんでいっしょにやれば集中できますね。
オープンカフェ レスト
先月から始まった、鶴見中央下第2町内会館のカフェが2回目の開催となりました。
地域の絆・繋がり作りを目指して、誰でも参加できる会を作ろうと、町内の方々と数回話し合いを重ね実現したものになります。レストとは「休憩場所」という意味で、気軽に自治会館を利用してもらおうと名づけられました。
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山 裕二)
1月13日以来の再開となりました。中止となったり、再開したり、また中止となったりとここ2年間は目まぐるしく過ぎていきました。ボランティアさんとケアプラザでタイアップしながら、少しでも地域に貢献できればと思います。調理室が稼働し、熱心に活動されている様子を見ると嬉しく感じます。本日はお弁当20食分を7人のボランティアさんで作りました。
おいしそうです。ほんとうに上手に作ってくださります。
本日の献立です。
地域の皆さんが満足して食べる姿を想像したいと思います・・・
実習生も参加しました。
作品が出来上がりました。先生がちょっとした手直しや、アドバイスをしてくださります。
最後に先生から総評のお話しがあります。
先生は個展も開いています。
月2回実施しています。興味のある方は参加お待ち申し上げます。
~食べ物の「もったいない」を「ありがとう」へ~
横浜市の家庭から出される燃やすごみの中には、食品ロスと言われる何も手がつけられず廃棄された「手つかず食品」が年間2万トンも含まれていると言われています。横浜市では、この食品ロス削減の取組として、フードバンク団体等と連携しイベント等でのフードドライブの実施や、小売店舗など身近な場所で食品を寄附できる環境づくりを進めています。この取組を通じて、各ご家庭で購入した食品やお中元・お歳暮等でいただいたものなど、常温で保存している食品の在庫と期限の確認の習慣づけを促し、自分で消費しきれない食品は早めにフードドライブに提供することで、食品ロスの削減を目指しています。
鶴見中央地域ケアプラザでもフードバンクを実施し、26.05kgの食品が集まりました。寄付してくださった方々に感謝いたします。
SDGsの17のゴールのうち、フードバンクの活動に大きく関係しているものは、「1.貧困をなくそう」、「2.飢餓をゼロに」、「3.すべての人に健康と福祉を」、「12.つくる責任 つかう責任」、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」の5つです。集まった食品は、食品ロスの削減につなげたいと思います。
(鶴見中央地域ケアプラザ)