日本科学未来館へ行ってきました!
10月22日メンズシニアの会は東京お台場近くの日本科学未来館へ14名の参加者が集まり出かけました。
久しぶりの東京へお出かけの方も居ました。「東京は久しぶりだわー(笑)」といった意見も聞かれております。
現地では様々な展示コーナーを参加者それぞれが楽しんでいました!
横浜YMCA~心をむすび 思いをつなぐ~
日本科学未来館へ行ってきました!
10月22日メンズシニアの会は東京お台場近くの日本科学未来館へ14名の参加者が集まり出かけました。
久しぶりの東京へお出かけの方も居ました。「東京は久しぶりだわー(笑)」といった意見も聞かれております。
現地では様々な展示コーナーを参加者それぞれが楽しんでいました!
★★★チャリティーラン2025大会の様子★★★
障がいのある青少年を応援するイベントで今年で28回目(28年目)となる大会が10月18日(土)に臨港パークで開催されました。
大会中は、「車いすラグビー」ロフストランドクラッチ杖を使用した「アンプティサッカー」の体験会も実施され、チャリティランに参加したYMCA学童のこどもたちでにぎわいました。
アンプティサッカー体験
車いすラグビー体験
臨港パークには一般の方もたくさん利用されており、『障がい者支援』への理解を深める機会につながりました。
鶴見中央地域ケアプラザ 横山
本日20名の参加者を迎え、豊岡ふらっとカフェが開催されました。ジーバーキッズのお笑いコント2本立てを通して詐欺への注意喚起が面白おかしく伝えられ、参加者も楽しみながら詐欺への注意意識を再確認する機会となりました。
田辺薬局の講座ではこれからの季節インフルエンザ等の感染対策のお話があり、参加者も健康管理の意識を高めたようです。
鶴見中央地域ケアプラザ 松尾
鶴見中央地区下二町会の秋のイベントさんま祭りに参加してきました。
普段色々なところでお世話になっている方々と交流し、我々がお手伝いさせていただいたフラ
ンクフルトコーナーでは200本ものフランクフルトが完売し、足りないくらいでした。地域
の方々と交流しながらのイベント参加、サンマを焼の焼く匂いで秋を感じ、サンマも町の方か
らいただき、味わい、楽しいひと時となりました!
雨にもかかわらず、41名の参加があり、小さな子どもから大人まで様々な交流が
本日もありました。中学生ボランティアの司会進行による早口言葉コンテストでは、
「外郎売」の難しい日本語を子供や日本語勉強歴8年の若者が果敢にチャレンジし、盛り上
がりました!
10月9日もくもぐ食堂が実施されました。
38名の参加で賑やかに行われました。
子どもたちも顔見知りが沢山できて、慣れてきたせいか、食後の余暇の時間ではかなりパワフルに動き回る子供たちが増えてきた気がします(笑)。
安全に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います。
YMCAの取り組みご紹介
日頃より鶴見中央地域ケアプラザの活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます
先日ご紹介した米一合運動の途中経過の報告をさせていただきます。
現在写真でもご覧いただけるように、皆様のご協力のお陰で、
沢山のお米が集まってきております♪
10月31日(金)まで実施しておりますので、引き続きご協力よろしくお願いします。
受付横に回収籠を用意しています。
米一合分をジップロックなどの密封性の高い袋に入れ、ご持参ください!
(鶴見中央地域ケアプラザ)