9月17日にボランティアポイント登録研修会が鶴見中央地域ケアプラザで行われました。この講座は今まで市役所をメイン会場として開催されていたが、今回からは鶴見中央地域ケアプラザにて開催することが出来るようになりました。
今回初開催には14名の受講がありました。この講座をきっかけに多くのボランティア育成とより身近にボランティア活動に参加するようになってほしいと思っております。講座の後ケアプラザ祭りのボランティア活動に沢山の方々が応募してくれました。これからも継続して開催していきたい思います。
9月17日にボランティアポイント登録研修会が鶴見中央地域ケアプラザで行われました。この講座は今まで市役所をメイン会場として開催されていたが、今回からは鶴見中央地域ケアプラザにて開催することが出来るようになりました。
今回初開催には14名の受講がありました。この講座をきっかけに多くのボランティア育成とより身近にボランティア活動に参加するようになってほしいと思っております。講座の後ケアプラザ祭りのボランティア活動に沢山の方々が応募してくれました。これからも継続して開催していきたい思います。
9/20(土)9/21(日)の2日間、豊岡ハーモニー・鶴見中央地域ケアプラザにて「オレンジランプ」上映会を開催しました。
実在の若年性認知症ご本人やご家族の取材・監修を通して、その想いやエピソードを複数盛り込んだ実話を基にしたストーリーでした。
上映後チームオレンジバンダナを振って記念写真
(鶴見中央地域ケアプラザ 横山)
9月13日 参加者、ボランティア合わせて延べ63名の子どもから大人が交流する会となりました。
今回の鶴見みんなの会では、9月のお誕生日の方がなんと7名いました!
皆で盛大にハッピーバースデーを歌い、お祝いしました。
みんなが幸せな気持ちになるお誕生日のお祝いでしたー!
夏休み明けのもくもぐ食堂が始まりました。
スロースタートの申し込みでしたが、当日参加者が15名で合計27名の参加でした。おなか一杯においしいカレーを食べた後は、皆でテーブルゲームやダーツ、輪投げ等で楽しく夢中で遊ぶ姿がありました。今日は大学生のボランティアのお兄さん達が参加していました。ボランティアのお兄さんともすぐ子ども達は仲良しになって、笑顔いっぱいでお兄さん達とゲーム等を楽しんでいました!
鶴見中央地域ケアプラザを運営する横浜YMCA福祉会では、障がいのある青少年を応援しています。イベントは今年で28回目(28年目)となり、集まった寄付金が、障がい者支援プロジェクトの支援金として活用されます。
今年は10月18日(土)に臨港パークでの幼児・小学生の1Day開催と、10月1日~15日までの15日間の累計歩数で競うオンライン開催を実施する予定です。